≪MENU≫ ・トップへ戻る ・プロフィール ・コラム ・リンク ≪1.初めての声楽≫ ・声楽って何? ・ドイツリートとは ≪2.初めてのオペラ≫ ・オペラって何? ・オペラは難しい? ・声種の紹介 ≪3.オペラアリアのすすめ≫ ・アリアって何? ・有名なアリア ・聞いておきたいアリア ≪4.オペラのすすめ≫ ・オペラを見る前に ・有名なオペラ ・見ておきたいオペラ ≪5.オペラ歌手・声楽家≫ ・ソプラノ(Soprano) ・メゾソプラノ(Mezzo Soprano) ・アルト(Alto) ・テノール(Tenor) ・バリトン(Bariton) ・バス(Bass) |
アリアって何?「アリア」という言葉は聴いたことがありますか? アリアというのは、オペラの中でソロで歌われる曲のことです。 (ちなみに複数で歌われる場合、「重唱」と呼ばれます。) 曲の中身は、もちろんさまざまありますが、そのときの自分の感情を表したものが多いです。 時には、話の流れとは関係のない、いわばそこだけ時間が止まったような感じで歌われます。 アリアはその人のいわば見せ場のようなもので、そこを期待して聞きにくるお客さんもいます。 CDショップにいくと、たくさんのオペラのアリア集のCDが出ています。 例えばパヴァロッティのアリア集などがあります。 それはパヴァロッティが歌う、ヴェルディのオペラアリアを集めたCDです。 その歌手のファンであったり、聴き比べをするのにも非常に便利です。 オペラそのものを聞くのはもちろん面白いのですが、 時間がないときや、特にその歌手を聞きたいときなどに非常に重宝します。 自分なんかは、アリア集を聞いてからオペラというものに興味を持ったものなので、初めての方にもお勧めできると思います。 もちろん玄人の方でも、お気に入りの歌手のアリアCDを数多く持っていたりします。 声楽のコンクールやコンサートでもアリアというものは歌われるので、それだけ重要な意味を持っていると思います。 ![]() |